(2022/2/25)
七宝のかぜ(三豊市の歌)
故郷を空から見てみよ
   
「瀬戸内の半島の宿」
2020年1月8日 OPEN

場所:詫間町大浜 

設計施工:金丸工務店
(豊中町本山)
 
   
 観一34回卒FaceBook  
 観一高34会 第4回同窓会  
   
第15回なかよし倶楽部
(昭和46年・22回卒同窓会)

2019年1月26日 in 京都
写真集@写真集A
写真集B写真集C
   
 仁尾「父母が浜」新聞記事  
三豊市市歌 (七宝のかぜ)
@歌詞 A歌唱Ver
 
   
 観音寺市新庁舎
(H27年5月7日開庁)
 
観音寺市 旅ぶら
(2014年6月22日YTV)
 
   
 三豊市浦島太郎伝説_改版  
   
2013枚方「菊花展」写真
12回卒藤川幸子さん
   
なかよし倶楽部
チャリティーライブ
(H29/05/05)
1 2、 3
4、 5、 
6、 
 
   
観一高22回卒同窓会
@ 記念写真、(H29/01/02)
A 写 真 集 (H29/01/02)
 
 
 第13回なかよし倶楽部
@ 記念写真
(H28/09/24)
A動 画
(H28/09/24)
 
第12回なかよし倶楽部
@
記念撮影(H27/11/28
A
姫路・湯郷・関谷学校
・吉備津神社

第10回なかよし倶楽部
in 岸和田(2013/9/14)
@記念写真
Aだんじり&お城見学
B五風荘懇親会
Cアサヒビール吹田工場見学


現校舎お別れ見学会

平成25年1月2日於:母校 
観一高22回卒同窓会
平成25年1月2日於琴弾荘
22回なかよし倶楽部in倉敷

 
観一高第7回卒同窓会
(平成24年4月1日於琴弾荘) 
 
観一高7回卒私たちの時代

 
観一高3回卒・防衛大1期生
前川清氏_NHK2008/12/5
前川清氏_NHK2010/11/25
ファイル大、ダウンローには数分要
観一高11回卒喜寿同窓会
卒業57年目の同窓会
2017年1月22日
 
@_同窓会プログラム   
A_同窓会記録動画   
B_同窓会記録映像  
C_卒業アルバム_   
D _観一高新校舎  
E_記念撮影写真   
   
観一高11回 卒業50周年記念同窓会報告
テーブルごとの記念撮影
@観一11回卒同窓会記録
A観一11回卒_album_Video
  1)韓国一人旅 PDF
  2)中国一人旅 1 PDF
  3)中国一人旅 2 PDF
---------------------
観一36会第1回雅楽多展
写真集PDF
---------------------


1)この頁は主に観音寺市や三豊市などの故郷の情報を掲載して頂くページです。皆さんからの投稿を期待しています。記事や写真などテーマはご自由です。ただし、不適切な投稿や公序良俗に反する投稿は削除致します。
2)記事はなるべく400字以内、写真は4枚まで一度に送信可能です。ただし写真は合計400KB以内です。画像条件:JPG,GIF,PNG
3)投稿者は投稿後も投稿内容の修正、削除が出来ます。
4)管理者への連絡は画面の右上にあるE-Mailか又は「お問い合わせ」ページから連絡下さい
5)最近、不適切な書き込みが頻発しているので、やむなくパスワード付きの投稿に変更しました。投稿希望者は事前に、右上にあるE-Mail又は「お問い合わせ」ページから照会して下さい。 (2018年8月30日)
戻る
2024年
2023年
2022年1月2月3月4月5月6月7月8月9月
2021年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2020年1月2月3月5月6月7月8月9月10月11月12月
2019年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2018年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2017年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2016年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2015年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2014年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2013年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2012年1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2011年2月3月7月8月9月10月11月12月
2010年1月2月3月5月6月7月9月10月11月12月
2009年2月5月12月
2008年8月10月

 懐かしの観音寺 その一 母校訪問-1  脇 剛司  8回卒  2008年10月26日(日) 12:25
平成20年10月18日 我々第8回卒の同窓会が琴弾荘で開催されるのを期に、母校を訪問しました。
観音寺駅からは琴弾荘にバスをお願いし、まずは「校訓碑」の前で写真撮影し、池内教頭先生が自らの案内「記念資料館」の見学をしました。
続いて「百周年記念館」卒業アルバムを見せてもらい、「わたっしゃここやで。あんたこれやろ!」の会話が聞こえてくるような写真も撮れました。 

 懐かしの観音寺 その二 母校-2  脇 剛司  8回卒  2008年10月26日(日) 12:47
資料館見学のあと、我々の時代に建設された体育館が耐震強度の問題で解体されるということで最後の姿を見に行き、校庭での記念写真を撮りました。この体育館がなくなると、学生時代の記憶のある建物は旧土蔵の「記念資料館」だけになります。蛇足ですが、新体育館は校庭の南西に建設され、すでに利用されています。

みなさんも帰観の折には是非ご見学ください。

母校への連絡の仕方
 ・同窓会担当の古庄先生に「京阪神支部の同窓生の見学」の旨、電話で
  お願いする。  Tel 0875-25-4155
 ・日時・卒年・人数を話して、相談してください。

続いて、観音寺祭り「琴弾八幡宮秋季大祭」の様子を報告します。

 懐かしの観音寺 その三 観音寺祭り-1  脇 剛司  8回卒  2008年10月27日(月) 9:13
通称観音寺祭りー「琴弾八幡宮秋季大祭」が毎年10月第三金・土・日で行われます。十王堂に集るチョウサの見物に多くの人が集りますが、祭りのメインはご神体が山頂よりお旅所まで降りてきて、「一泊二日」で行われる神事です。この神事を祝うため町からチョウサが集ります。
前日祭の土曜日14時ころから神輿や縁起にあるお船・お琴が山頂を下り、神門付近で行列が編成されます。ここにお船を引く稚児行列も加わります。この稚児の手を引く親たちは以前は着物姿で晴れやかでしたが、今年は洋服が多かったし、行列の途中でコーラを飲んでいるのも気になりました。
天狗のような人物は「猿田彦命」です。
祭や行列の役割は観音寺町で九つの年番区に分られた町内の人たちが担当します。

 懐かしの観音寺 その四 観音寺祭り-2  脇 剛司  8回卒  2008年10月27日(月) 10:03
ご存知とは思いますが、縁起にあるお船・お琴とは今を去るおよそ1300年前、八幡大菩薩が有明浜に現れ、琴弾山に鎮座されたときにご神体とともに宝殿に安置したものである。その後、お琴は天正のころ(1580)強賊に盗まれ、文政九年(1826)に尾道で見つかり帰還したものである。

続いてチョウサの写真をレポートします。

 懐かしの観音寺 その五 チョウサ-1    脇 剛司  8回卒  2008年10月28日(火) 9:02
今年は17日が宵祭、チョウサはそれぞれの置場に置かれ子供たちが上り祭の始まりを楽しんでいます。折から少し欠けたお月さんが昇っていました。観音寺の空はまだ空気がきれいでクレーターがはっきり見えます。
チョウサは芸術品です。掛け布団も見事です。
写真は「中太鼓」1号の左右の布団です。虎の目玉がみごとです。正面の布団は鷹が羽を拡げています。
チョウサについてはH/Pで色々紹介されています。探してみてください。

 懐かしの観音寺 その六 チョウサ-2  脇 剛司  8回卒  2008年10月28日(火) 11:46
現在、チョウサは太鼓台 9台、子供太鼓 2台の計11台あります。
小生の子供の頃は、7台(中・本若・酒・上若・坂本・南・上市太鼓)でした。のち、茂木・社家の太鼓台が加わり 11台となりました。
各太鼓のトンボや布団はほぼ同じですが、布団締め・掛布団などに趣向を凝らし、南の掛布団は見事なもので、また上若は「虎」で装飾を合せています。チョウサの前後に2本の旗を交差させて立てています。中太鼓だけは「壹」の旗ですが、他は巴紋や日の丸の旗と太鼓ごとの紋(笹りんどう・井桁・扇・釘かんぬき・橘・五三の桐などの紋)を染め抜いた旗です。これらでどこの太鼓台かを見分けました。また太鼓の音もことなるようです。
今年の祭を見物して昔より見物客が多いと感じました。
地元のみなさんに感謝のエールを贈るとともにこれからも伝統を続けていく取組をお願いします。
各年次のみなさんも是非祭に合せて観音寺で同窓会を開催されることを望みます。毎年10月の第三金・土・日です。
▲ページトップへ
トップページ / 支部活動 / お知らせ / 写真集 / 同窓会誌 / リンク集 / お問い合わせ /掲示板/ 故郷情報/更新情報