|
1)この掲示板は観一高同窓生及び在校生を含む観一高関係者のページとします。皆さんの投稿を期待しています。記事や写真などテーマはご自由です。ただし、不適切な投稿や公序良俗に反する投稿は削除致します。
2)記事はなるべく400字以内、写真は4枚まで一度に送信可能です。ただし写真は合計400KB以内です。画像条件:JPG,GIF,PNG
3)投稿者は投稿後も投稿内容の修正、削除が出来ます。
4)管理者への連絡は画面の右上にあるE-Mailか又は「お問い合わせ」ページから連絡下さい
5)最近、不適切な書き込みが頻発しているので、やむなくパスワード付きの投稿に変更しました。投稿希望者は事前に、右上にあるE-Mail又は「お問い合わせ」ページから照会して下さい。
(2018年8月30日)
|
母校OB・藤川佳三映画監督の 上映会のお知らせ 観一高同窓会京阪神支部 2014年2月25日(火) 12:37 |
[修正] |
新たな視点での東日本大震災の記録映画として話題になっている藤川佳三監督の『石巻市立湊小学校避難所』の上映会が下記の日時で実施されます。藤川佳三氏は、観一高62年卒で現在は東京で映画監督として活躍している観一OBです。この度、同窓会本部の主催で上映会を予定しています。同窓会役員及び教職員に限らず、興味をお持ちの方はご参加くださいとのことです。 ☆日時:平成26年3月9日(日)14時00分から。 ☆場所:観音寺第一高等学校 百周年記念館 大会議室 ☆経費:500円(高校生以下は無料) なお、駐車場は観一西門から入ったところですが台数には限りあり。大会議室の入場者数は150名が限度だそうです。 本部からのご案内はTop頁のPDFファイルをご覧ください。 映画の情報はhttp://www.minatohinanjo.com/ をご覧ください。
|
|
|
観音寺第一高校長に香川泰造氏 京阪神支部 2013年3月22日(金) 13:34 |
[修正] |
|
NHKの教養・ドキュメンタリー番組 「視点・論点」 編集担当 2013年1月21日(月) 16:49 |
[修正] |
|
道一筋 中井虎男傳 再版のお知らせ 観一高同窓会京阪神支部 担当幹事 2013年1月10日(木) 11:31 |
[修正] |
平成24年1月、郷土の偉人・中井虎男先生の伝記が香川県三豊観音寺教育会始め関係の皆様の熱意により再版されました。昨年、観一高同窓会京阪神支部にも関係資料を頂きましたので、紹介させていただきます。 中井虎男先生は、大野原で生まれ、旧制三豊中学(現観音寺第一高等学校)で数学の教員として三十年、その後大野原村長として十年勤められました。大野原名誉町民第一号です。その生涯を綴った『道一筋 中井虎男傳』初版は、昭和58年に三豊・観音寺教育会から出版され、当時会員であった教員の方に配布されました。現在は、地元の図書館に数冊程度しか残っておらず、インターネット販売では2万円近くの価格が付けられており、若い人を始め希望する方々に直接手に入れにくい状況でしたので、今回再版されたようです。 この再版本を希望の方は「道一筋中井虎男傳再版に寄せて」編集委員会にご連絡ください。連絡先電話:0875−54−4760 以下関係資料を左欄8)中井虎男傳関係、PDF@、A、Bで添付します。 @ 郷土の偉人の伝記をお読みになりませんか。(PDF@) A 道一筋 中井虎男傳 再版に寄せて。(PDFA) B「道一筋 中井虎男傳」の序文と目次。本文は98頁。 (PDFB)
|
|
|
観一高同窓会京阪神支部総会の報告 総会担当幹事 2012年11月6日(火) 21:37 |
[修正] |
平成24年度観一高同窓会京阪神支部の総会・懇親会は11月3日(土)文化の日に、秋晴れの中、都ホテル ニューアルカイックで開催され、160名の同窓生が集いました。アトラクションでは観一高47回卒の植木陽史さんが率いる和太鼓演奏集団「こま」の演奏で会場を盛り上げていただきました。迫力ある演奏に皆さんとても良かったと感想を述べられていました。また、くじ引き大会では故郷の物産品が多数準備され、当選された皆さんは懐かしい故郷の物産を手に大喜びでした。 長期にわたって総会の準備をされた当番幹事の皆さん、総会担当幹事の皆さんご苦労様でした。
|
|
|
観音寺第一高等学校同窓会京阪神支部総会&懇親会 ご案内 総会担当幹事 2012年10月26日(金) 19:02 |
[修正] |
|
手打ちうどん銭形が毎日新聞夕刊に掲載 観一高11回 小野喬啓 2012年6月12日(火) 18:48 |
[修正] |
|
年次当番幹事の皆さんご苦労様でした 観一11回卒 小野 喬啓 2010年12月1日(水) 23:12 |
[修正] |
今年の総会は大変盛り上がり、皆さん楽しまれたようです。お世話頂きました年次当番幹事の14回卒と20回卒の皆さん有り難うございました。23年度の年次当番幹事は15回と16回の皆さんです。宜しくお願いします。 |
|
|
|
 |