|
1)この掲示板は観一高同窓生及び在校生を含む観一高関係者のページとします。皆さんの投稿を期待しています。記事や写真などテーマはご自由です。ただし、不適切な投稿や公序良俗に反する投稿は削除致します。
2)記事はなるべく400字以内、写真は4枚まで一度に送信可能です。ただし写真は合計400KB以内です。画像条件:JPG,GIF,PNG
3)投稿者は投稿後も投稿内容の修正、削除が出来ます。
4)管理者への連絡は画面の右上にあるE-Mailか又は「お問い合わせ」ページから連絡下さい
5)最近、不適切な書き込みが頻発しているので、やむなくパスワード付きの投稿に変更しました。投稿希望者は事前に、右上にあるE-Mail又は「お問い合わせ」ページから照会して下さい。
(2018年8月30日)
|
NHKスペシャル 混迷の世紀「第9回 ドキュメント国連安保理」 京阪神支部 2023年2月12日(日) 22:03 |
[修正] |
 [NHK総合011] 2023年2月19日 午後9:00 〜 午後9:50 (50分)放送
NHKスペシャル 混迷の世紀「第9回 ドキュメント国連安保理」が放送されます。 (再放送2月22日午前1時10分〜午前2時(50分)放送
**ウクライナ戦争で存在意義が問われている国連。結束から分断の場に変貌した安保理でいま何が起きているのか。外交戦の舞台裏に密着し、対話による事態打開の可能性を探る。 *** 出演者ほか *** 【出演】国連事務総長…アントニオ・グテーレス,【出演】イェール大学教授・歴史家…ポール・ケネディ,
***【キャスター】河野憲治
詳細 78年前「世界の平和と安全の維持」を掲げて創設された国連。ところが、対話による解決を目指す安全保障理事会では議論がかみあわず、和平への糸口を見つけられずにいる。国連で何が起きているのか。取材班は安保理の議長国を務めた日本の1か月に密着。各国を巻き込んでロシアを対話の場に引き戻そうという水面下の攻防が見えてきた。力と力がぶつかり合う混迷の時代に国際社会は何ができるのか。国連安保理の姿を通じて考える。
|
|
|
NHKスペシャル 混迷の世紀第8 回 解説委員長・河野憲治(観一32回卆) 京阪神支部 2023年2月7日(火) 16:48 |
[修正] |
[NHK総合011] 2023年2月12日 午後9:00 ~ 午後9:50 (50分)放送
NHKスペシャル 混迷の世紀“貿易立国”日本の苦闘〜グローバリゼーションは〜放送されます。 【キャスター】河野憲治,【語り】上田早苗
**貿易立国ニッポンはどこへ?ウクライナ侵攻後、「新冷戦」ともいわれる激動期の知られざる舞台裏・国や日本企業の最前線▽世界のリーダー・知の巨人たちが語る「未来図」
詳細 「経済」と「安全保障」が重なる時代。総合電機メーカーの経済安全保障統括室の日々を追った「新たなグローバリゼーションを」▽国の通商交渉の現場で何が?日本はどんな役割を?▽AIが世界の貿易データを解析・見えた意外な事実と日本のとるべき道▽「分断が進むと世界のGDPに深刻な影響」という研究も▽サマーズ元財務長官・バローゾ元EU委員長に河野キャスターがインタ「分断の先のリスク」「平和のための教訓は」 ジャンル ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事 ドキュメンタリー/教養 - ドキュメンタリー全般 ニュース/報道 - 報道特番
|
|
|
混迷の世紀 第7回「灼(しゃく)熱地球の恐怖」 京阪神支部 2023年1月30日(月) 23:23 |
[修正] |
[NHK総合011] 2023年2月5日 午後9:00 〜 午後9:50 (50分)放送 NHKスペシャル 混迷の世紀 第7回「灼(しゃく)熱地球の恐怖」が放送されます。
**石炭採掘の拡大、原子力活用の議論、そして先進国と途上国の分断。ロシアによる軍事侵攻後、停滞を余儀なくされている脱炭素をどう進めるのか。最前線からルポする。
詳細 国際社会が協調して進めてきた脱炭素の動きがロシアによる軍事侵攻後、大きく揺らいでいる。石炭の採掘が拡大する一方、原子力活用の議論が各地で進むが、リスクへの懸念も高まっている。そして温暖化対策をめぐる先進国と途上国との溝もさらに深まっている。国際社会は分断を乗り越え、地球規模の課題にどう向き合っていくのか。最前線の取材と識者の分析・提言を交えて、脱炭素の行方を探る。
ジャンル ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事 ドキュメンタリー/教養 - ドキュメンタリー全般 ニュース/報道 - 報道特番 |
|
|
NHKスペシャル 混迷の世紀第6回 解説委員長・河野憲治(観一32回卆) 京阪神支部 2023年1月8日(日) 11:21 |
[修正] |
[NHK総合011] 2023年01月15日 午後9:00 ~ 午後9:50 (50分)放送
NHKスペシャル 混迷の世紀第6回 情報大戦が世界を覆う〜軍事侵攻・裏側の攻防が放送されます。 【キャスター】河野憲治,【語り】上田早苗
** シリーズ混迷の世紀・第6回は、国家間で繰り広げられる“情報大戦”に迫る。ロシアとウクライナが戦火を交えるその裏側で、私たち市民も巻き込んだ情報戦が展開していた。
・・詳細・・ 去年2月の軍事侵攻以来、ロシアとウクライナは、戦況を有利に導こうと熾(し)烈な情報戦を繰り広げてきた。真偽不明な情報を拡散させ、ウクライナや欧米各国を混乱させようとするロシア。対するウクライナ側は、ロシアに立ち向かう“勇敢さ”をアピールする一大キャンペーンを展開し、さらなる武器の支援などを取りつけようと動いてきた。SNS全盛の時代に、デジタル空間で繰り広げられる熾烈な“情報大戦”。その攻防に迫る。 ジャンル ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事 ドキュメンタリー/教養 - ドキュメンタリー全般 ニュース/報道 - 報道特番 |
|
|
NHKスペシャル「混迷の世紀」第5 解説委員長・河野憲治(観一32回卆) 京阪神支部 2022年12月11日(日) 7:50 |
[修正] |
 [NHK総合011] 2022年12月18日 午後9:15 〜午後10:10 (55分)放送
NHKスペシャル「混迷の世紀」第5回「核”恐怖の均衡”が崩れるとき」が放送されます。 【キャスター】河野憲治,【語り】上田早苗
※再放送:12月30日(金) 午後0:00〜 BS1
詳細 ウクライナ侵攻後、核兵器が実際に使われるのではないかという懸念が世界に広がる。新たな核の時代とも言われる転換点を迎えた世界を描き、人類に何ができるか考える。 広島・長崎に原爆が投下されて以降、その壊滅的な破壊力から大国間の相互抑止を維持してきたといわれる核兵器。しかし、ロシアのウクライナ侵攻後、核兵器が威嚇にとどまらず、実際に使われるのではないかという懸念が世界に広がっている。一方、極東アジアでは、北朝鮮が核・ミサイル開発を加速、中国も核戦力の強化に乗り出しているとみられている。危機に直面する世界の核抑止態勢を描き、人類に何が求められるのか考える。 ジャンル ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事 ドキュメンタリー/教養 - ドキュメンタリー全般 ニュース/報道 - 報道特番 |
|
|
NHKスペシャル「混迷の世紀」第5 解説委員長・河野憲治(観一32回卆 京阪神支部 2022年12月10日(土) 18:42 |
[修正] |
12月18日(日曜日)午後9時からNHK地上波(総合011) NHKスペシャル「混迷の世紀」第5回「核”恐怖の均衡”が崩れるとき」が放送されます。 (詳細につきましては)・・・明日(11日)お知らせ出来ると思います。
|
|
|
NHKスペシャル 混迷の世紀▽第4回 世界フードショック〜揺らぐ『食』の秩序〜 京阪神支部 2022年11月20日(日) 14:26 |
[修正] |
[総合] 2022年11月27日 午後9:00 ~ 午後9:50 (50分)放送 【キャスター】河野憲治,【語り】上田早苗 詳細 ウクライナ危機後、世界の食の秩序が大きく変わろうとしている。ロシアは、穀物や肥料の輸出を制限する可能性をちらつかせ、世界の市場では穀物価格が高騰。日本では畜産農家などの破産や撤退が続発、生産現場が危機に。そうした中、北米中心に穀物を買い集めていたJA全農グループは、南米ブラジルに進出を始めたが…。日本の未来に何が待ち受けているのか。現地でのルポと世界のキーマンたちの分析・提言を通して考える。 ジャンル ドキュメンタリー/教養 - 社会・時事 ドキュメンタリー/教養 - ドキュメンタリー全般 ニュース/報道 - 報道特番 |
|
|
観一高同窓会京阪神支部総会&懇親会の御礼 総会担当幹事 2022年11月15日(火) 20:19 |
[修正] |
本年はコロナ感染対策を講じた上で、3年振りとなる,観一高同窓会京阪神支部総会&懇親会では会員の皆様や来賓の皆様など、総勢106名のご参加を頂きありがとうございました。 今年は特別ゲストとして、NHK解説委員長・河野憲治さん、植木陽史さんと三谷多喜子さんによる「和太鼓とフルートの演奏」恒例のくじ引き大会では、故郷の企業のご協力と協賛を頂き、参加者全員がふるさと産の賞品を手にして、喜んで頂くなど大変盛り上がりしました。 支部総会を成功裏に終えることができましたのも、ご参加頂きました皆様のご協力のお蔭と感謝いたしております。この場を借りてお礼を申し上げます。 来年も、皆様のお元気なお姿を幹事一同お待ちしております。 都ホテル尼崎での、観一高京阪神支部総会&懇親会の写真を現在編集しております、出来次第掲載させて頂きますので暫らくお待ちください。 |
|
|
|
 |