|
1)この頁は主に観音寺市や三豊市などの故郷の情報を掲載して頂くページです。皆さんからの投稿を期待しています。記事や写真などテーマはご自由です。ただし、不適切な投稿や公序良俗に反する投稿は削除致します。
2)記事はなるべく400字以内、写真は4枚まで一度に送信可能です。ただし写真は合計400KB以内です。画像条件:JPG,GIF,PNG
3)投稿者は投稿後も投稿内容の修正、削除が出来ます。
4)管理者への連絡は画面の右上にあるE-Mailか又は「お問い合わせ」ページから連絡下さい
5)最近、不適切な書き込みが頻発しているので、やむなくパスワード付きの投稿に変更しました。投稿希望者は事前に、右上にあるE-Mail又は「お問い合わせ」ページから照会して下さい。
(2018年8月30日)
|
江戸時代から続く大坊市 三豊市情報 2023年11月30日(木) 18:42 |
[修正] |
11月22〜25日、三野町にある本門寺の境内で大坊市が開催されました。江戸時代から続く大坊市は食べ物をはじめとする多くの屋台が集まることから、別名「くいもん市」と呼ばれています。境内へと続く参道の両側には、たこ判やカステラなどの屋台が並び、訪れた人たちは食べ歩きを楽しんでいました。 23日には境内でバルーンショーや福祉バザー、焼き芋の販売、インパルみのでは讃岐源之丞保存会による人形浄瑠璃の公演が行われました。また、植木市では、紅葉した庭木の他にも果物の木や鉢植えなども販売され、掘り出し物を求めて多くの人で賑わっていました。 |
|
|
広報かんおんじ 令和5年12月号 観音寺市情報 2023年11月30日(木) 18:36 |
[修正] |
 観音寺市の暮らしの情報が満載。 「広報かんおんじ」令和5年12月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (コピー検索) https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/koho/36843.html |
|
|
広報みとよ 令和5年12月号 三豊市情報 2023年11月30日(木) 18:36 |
[修正] |
三豊市の暮らしの情報が満載。 「広報みとよ」令和5年12月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (今月の見どころ) 『誰もが暮らしやすい共生社会へ』 12月3日(日曜日)〜9日(土曜日)は「障害者週間」です。「障害者週間」は、障がい者の福祉について関心と理解を深め、障がい者が多分野に参加する意欲を高めるための週間です。この機会に、「共生社会」へ向けて、普段の生活でできる配慮や工夫を考え取り組みましょう。 (コピー検索) https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/soumu/hisho/10/2023_1/12087.html |
|
|
全国プログラミングコンテストで最優秀賞! 観音寺市情報 2023年11月24日(金) 16:00 |
[修正] |
福井県で開催されたこのコンテストは、全国の高専の生徒が、自分たちでプログラミングで作成した作品を、プレゼンテーション審査とデモンストレーション審査において競います。今回、最優秀賞を受賞した作品「わんもあ〜砂と鏡で創るもう1つの世界〜」は、画面の前で、設置された砂の形状を変えたり造花を配置したりすることで、画面に映る山の地形が変わったり、花が咲いて枯れたりと、デジタルの世界が連動して変化します。アイデアの独創性とアナログをデジタルにリアルタイムで反映さ評価されました。評価されました。 最優秀賞を受賞した感想を聞かれると、チームリーダーの山田美羽(やまだ みう)さんは「素直に嬉しいです。一生懸命開発したものなので、努力が報われたと思いました。『わびさび』のテーマからずれないように気を付け、リアルタイム性にもこだわって作りました。チームで作った作品なので、自信もありました」と笑顔で答えました。 https://www.city.mitoyo.lg.jp/hotnews_old/reiwa5/hot2311/12088.html |
|
|
かんおんじフェアin有楽町で市の魅力PR 観音寺市情報 2023年11月24日(金) 15:54 |
[修正] |
11月4日、市シティプロモーションイベント「四国のまんなか!まるごと!かんおんじフェアin有楽町」を、東京都有楽町駅前広場で開催しました。 特産品販売やキッチンカーでの試食、ステージイベント、観光情報の紹介、移住相談などを行い、観音寺市の魅力をPRしました。 ステージイベントでは、観音寺市ふるさと応援大使のお笑い芸人ガリベンズ矢野さん、AKB48行天優莉奈さんによる試食トークショーを行い、佐伯市長、出展者と軽快なトークを繰り広げながら、観音寺市の美味しいものを紹介していただきました。 ふるさと応援大使委嘱から1年を振り返り、ガリベンズ矢野さんは「今後も応援大使の名刺を配って、観音寺市の知名度上昇に貢献したい」、行天優莉奈さんは「もっと観音寺市の魅力を広めたい。いろんなお店などを紹介できたら」と意気込みを語ってくれました。 https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/topics/47194.html |
|
|
文化財の本山寺五重塔の大修理完成を祝って 三豊市情報 2023年11月13日(月) 22:44 |
[修正] |
 11月5日、市の文化財でもある本山寺五重塔の「平成令和之大修理」が完了したことを祝って落慶大法会(らっけいだいほうえ)が執り行われました。
本山寺五重塔は明治43年に建て替えられ100年以上の歴史がありますが、老朽化が進んでいることから、平成25年に解体修理を発願し、約10年かかって今回完成しました。専門家のグループによる調査のもと、主には地震や台風に耐える構造補強を行っています。 初めに、子どもたちが無病息災や成長を願いながら歩く「稚児(ちご)行列」が行われ、60人程の子どもたちが鮮やかな衣装を身にまとい歩きました。その後、檀家や工事関係者など約150人が見守る中、本山寺の住職をはじめ縁のある僧侶15人で読経し、厳かな雰囲気のなか落慶大法会が行われました。 山下市長は「地域の歴史と文化が根付く、市としても大きな誇りである建物です。これからも市民の心の拠り所として大切にしていきたいです」と祝辞を述べました。 |
|
|
広報みとよ 令和5年11月号 三豊市情報 2023年11月9日(木) 11:13 |
[修正] |
三豊市の暮らしの情報が満載。 「広報みとよ」令和5年11月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (今月の見どころ) 『特集 みとよの「子どもの居場所」〜子どもたちを地域で見守る〜』 核家族化が進み、子どもが孤立しやすくなっている今、子どもたちが学校や家庭だけでなく、安心して過ごせる「新たな居場所」が重要になっています。 市では、地域の中で子どもが気軽に立ち寄り、社会性を身に付けられる「こどもの居場所」づくりの支援を行っています。 (コピー検索) https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/soumu/hisho/10/2023_1/12006.html |
|
|
広報かんおんじ 令和5年11月号 観音寺市情報 2023年11月9日(木) 11:07 |
[修正] |
 観音寺市の暮らしの情報が満載。 「広報かんおんじ」令和5年11月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (コピー検索) https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/koho/36842.html |
|
|
|
 |