|
1)この頁は主に観音寺市や三豊市などの故郷の情報を掲載して頂くページです。皆さんからの投稿を期待しています。記事や写真などテーマはご自由です。ただし、不適切な投稿や公序良俗に反する投稿は削除致します。
2)記事はなるべく400字以内、写真は4枚まで一度に送信可能です。ただし写真は合計400KB以内です。画像条件:JPG,GIF,PNG
3)投稿者は投稿後も投稿内容の修正、削除が出来ます。
4)管理者への連絡は画面の右上にあるE-Mailか又は「お問い合わせ」ページから連絡下さい
5)最近、不適切な書き込みが頻発しているので、やむなくパスワード付きの投稿に変更しました。投稿希望者は事前に、右上にあるE-Mail又は「お問い合わせ」ページから照会して下さい。
(2018年8月30日)
|
広報かんおんじ 令和6年6月号 観音寺市情報 2024年5月28日(火) 15:52 |
[修正] |
観音寺市の暮らしの情報が満載。 「広報かんおんじ」令和6年6月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (コピー検索) https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/koho/55850.html |
|
|
広報みとよ 令和6年5月号 三豊市情報 2024年4月27日(土) 15:48 |
[修正] |
三豊市の暮らしの情報が満載。 「広報みとよ」令和6年5月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (今月の見どころ) 『こども家庭センター「なないろ」を利用しませんか』 妊産婦や子ども、子育て家庭に対する支援を一層充実させるため、子育て支援課内に新たにこども家庭センター「なないろ」を設置しました。新たな取り組みを紹介します (コピー検索) https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/soumu/hisho/10/2024_1/12789.htm |
|
|
広報かんおんじ 令和6年4月号 観音寺市情報 2024年3月25日(月) 13:39 |
[修正] |
 観音寺市の暮らしの情報が満載。 「広報かんおんじ」令和6年4月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (コピー検索) https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/koho/54557.html |
|
|
広報みとよ 令和6年3月号 三豊市情報 2024年2月28日(水) 17:28 |
[修正] |
三豊市の暮らしの情報が満載。 「広報みとよ」令和6年3月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (今月の見どころ) 『特集 夢を、未来を、守るために―放課後改革プロジェクト―』 少子化により市内の中学校の生徒数も減り、学校でのこれまでのような部活動の設置は難しくなっています。市では、そのような状況の中でも、子どもたちがスポーツや文化芸術活動に親しむことのできる環境を整えるため、今年度から本格的に取り組みを始めた「放課後改革」プロジェクトの内容をご紹介します。これからの部活動・放課後のあり方をどうしていくのか、地域全体で考えていきましょう。 (コピー検索) https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/soumu/hisho/10/2024_1/12507.html |
|
|
広報みとよ 令和6年2月号 三豊市情報 2024年1月30日(火) 15:35 |
[修正] |
三豊市の暮らしの情報が満載。 「広報みとよ」令和6年2月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (今月の見どころ) 『祝 二十歳の集い』 三豊市で二十歳を迎えた657人をお祝いする「二十歳の集い」が開催されました。式典の様子をご紹介します。 (コピー検索) https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/soumu/hisho/10/2024_1/12361.html |
|
|
広報かんおんじ 令和6年2月号 観音寺市情報 2024年1月27日(土) 10:37 |
[修正] |
観音寺市の暮らしの情報が満載。 「広報かんおんじ」令和6年2月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (コピー検索) https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/koho/36855.html |
|
|
セネガル共和国で政府開発援助などに従事 三豊市情報 2023年12月23日(土) 19:50 |
[修正] |
****セネガル共和国で政府開発援助などに従事**** 12月14日、セネガル共和国に約12年滞在し、ODA(政府開発援助)事業などに従事していた岩田加余子(いわた かよこ)さん(JICA四国)が、副市長へ報告に訪れました。 岩田さんは、子どもの頃から海外に憧れを持ち、開発途上国の力になりたいと考えていたそうです。そして、2006年にJICA海外協力隊としてセネガル共和国へ派遣され、2年間村落部で学校の給食や情操教育などの支援活動を行いました。その後も、再度渡航し、在セネガル日本大使館にて草の根・人間の安全保障無償資金協力の外部委嘱員として勤務されました。 岩田さんからセネガルの情勢や自身の体験談などを伺い、綾副市長は「海外で視野を広げていろいろな世界を見て、日本や地元に帰って活かしていただけることは、とても心強いです」と称賛を送りました。 |
|
|
文化財の本山寺五重塔の大修理完成を祝って 三豊市情報 2023年11月13日(月) 22:44 |
[修正] |
 11月5日、市の文化財でもある本山寺五重塔の「平成令和之大修理」が完了したことを祝って落慶大法会(らっけいだいほうえ)が執り行われました。
本山寺五重塔は明治43年に建て替えられ100年以上の歴史がありますが、老朽化が進んでいることから、平成25年に解体修理を発願し、約10年かかって今回完成しました。専門家のグループによる調査のもと、主には地震や台風に耐える構造補強を行っています。 初めに、子どもたちが無病息災や成長を願いながら歩く「稚児(ちご)行列」が行われ、60人程の子どもたちが鮮やかな衣装を身にまとい歩きました。その後、檀家や工事関係者など約150人が見守る中、本山寺の住職をはじめ縁のある僧侶15人で読経し、厳かな雰囲気のなか落慶大法会が行われました。 山下市長は「地域の歴史と文化が根付く、市としても大きな誇りである建物です。これからも市民の心の拠り所として大切にしていきたいです」と祝辞を述べました。 |
|
|
|
 |