|
1)この頁は主に観音寺市や三豊市などの故郷の情報を掲載して頂くページです。皆さんからの投稿を期待しています。記事や写真などテーマはご自由です。ただし、不適切な投稿や公序良俗に反する投稿は削除致します。
2)記事はなるべく400字以内、写真は4枚まで一度に送信可能です。ただし写真は合計400KB以内です。画像条件:JPG,GIF,PNG
3)投稿者は投稿後も投稿内容の修正、削除が出来ます。
4)管理者への連絡は画面の右上にあるE-Mailか又は「お問い合わせ」ページから連絡下さい
5)最近、不適切な書き込みが頻発しているので、やむなくパスワード付きの投稿に変更しました。投稿希望者は事前に、右上にあるE-Mail又は「お問い合わせ」ページから照会して下さい。
(2018年8月30日)
|
広報みとよ 令和4年7月号 三豊市情報 2022年7月1日(金) 16:20 |
三豊市の暮らしの情報が満載。 「広報みとよ」令和4年7月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (今月の見どころ) 『粟島から、アートを考える。』 2010年から取り組んでいる粟島芸術家村事業。今年は瀬戸内国際芸術祭2022にあわせて2人の芸術家を招き、粟島アーティスト・イン・レジデンス2022が始動しました。総合ディレクターの日比野克彦さんと2人の作家に、芸術に携わる思いを伺いました。 コピー検索 https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/soumu/hisho/10/2022/9813.html
|
|
|
広報かんおんじ 令和4年8月号 観音寺市情報 2022年7月24日(日) 18:21 |
 観音寺市の暮らしの情報が満載。 「広報かんおんじ」令和4年8月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (コピー検索) https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/koho/36823.html |
|
|
広報みとよ 令和4年8月号 三豊市情報 2022年7月28日(木) 20:56 |
三豊市の暮らしの情報が満載。 「広報みとよ」令和4年8月号が出来上がり、ふるさとの暮らしの情報が見られます。 (今月の見どころ) 『祝200号記念!表紙で振り返る「広報みとよ」』 平成18年1月1日の三豊市合併時に創刊した「広報みとよ」は、今月号で記念すべき200号を迎えました。市民の皆さんとともに歩んできた約16年半。歴代の表紙を掲載し、これまでの歩みを振り返ります。 (コピー検索) https://www.city.mitoyo.lg.jp/kakuka/soumu/hisho/10/2022/9913.html
|
|
|
「ハロー!」オランダの小学校と初のオンライン交流 観音寺市情報 2022年7月30日(土) 13:12 |
7月11日、豊田小学校とオランダ・デエス小学校がオンライン交流をしました。昨年より手紙や作品の交換などを行ってきましたが、顔を見ながらの交流は初めて。同小学校6年生23人が参加し、学校のことや讃岐うどん、日本のアニメなどを紹介したり、オランダの食べ物を教えてもらったり、英語で約30分間、やり取りをしました。 児童は「香川のことをもっと紹介し、違いや同じ所を見つけながらこれからも交流していきたい」と話していました。 この日は、デエス小学校から届いた手紙や民芸品のくつ、キーホールダーなども紹介され、児童たちはタブレットを使い、翻訳された手紙や新聞を読んでいました。 コピー検索 https://www.city.kanonji.kagawa.jp/site/topics/39515.html
|
|
|
|
 |